本日も私のブログに訪問してくださってありがとうございます🎵
毎日お風呂の浴槽はサッとスポンジでこすっていて、週に一度は洗剤を使い結構がんばって掃除しているにもかかわらず、なんだか浴槽のお湯が貯まる場所に黒ずみがあって、なかなか取れない💦💦
なんで!?古いから?関係ないよね・・・
どうやったら黒ずみが取れるのか調べてみました。
バーっと並べると、
*中性洗剤やクレンザーでこすり洗い
*重曹やクエン酸を使用
*メラミンスポンジでこすり洗い
*ハイターを使う
*トイレ用洗剤を使う
*クエン酸スプレーを作って振りかけるなどなど・・・・
重曹やクエン酸というワードがたくさん出てきました。
クエン酸スプレーというのは、水200mlに小さじ1のクエン酸を入れて混ぜて作るそうです。
それを黒ずみに振りかけ、キッチンペーパーでパック。2時間ほど放置後スポンジでこすり洗いし水で流す。
私は正直そんなに時間と手間をかけたくないので、この方法はなしかな(+_+)
メラミンスポンジは、研磨力が高いので、樹脂製の浴槽やコーティングされているもの、光沢があるのもに使うと傷がつくそう。多分・・うちの浴槽は違うけど怖いから却下。
漂白剤も素材を確認しないといけないし。
重曹?うちにある!
重曹を振りかけて置き放置。その間に他の場所を掃除して、最後にスポンジでこすり洗いして水で流す。
これが良さそうだ(*^-^*)という事で試してみました。
ビフォーアフターの写真を撮り忘れたのですが、黒ずみがなくなったような気がします!!!(気がするだけ!?いや、綺麗になってる♡)
重曹を振りかけた後は少し水でぬらすといいなと感じました。
これからはみなさんに伝えたい時は、写真を撮る習慣をつけないといけないですね💧
<黒ずみの予防>としては、お湯を抜いたら早く水で洗い流すといいそうです。
うちは、娘が最後に入ることが多いので、難しそう💧
何度も言っているんですが、言った直後はそりゃやってくれるけど、だんだんやったりやらなかったり・・・・
だから黒ずみがつくんですけどね( ;∀;)
これからも母ががんばって掃除します(笑)
最後まで読んでくださってありがとうございます❤
今日もみなさんが笑顔いっぱいで過ごせますように・・・
また遊びに来てくださいね🎵 あーやん👩🦰